なぜ直葬が増えている?その理由と問題点をメリット・デメリットから解説します

近年はお葬式の仕方が変わってきて、家族葬のように身内だけで行う少人数での式が増えてきています。それにさらに、直葬といって通夜などの儀式も行わずに火葬を済ませるような別れ方も多くなってきています。特に2020年初頭から新型コロナウィルスの感染が広まってきてからは、家族葬だけでだけでなく直葬もどんどん増えてきているのです。

そこで、メリットやデメリットも含め直葬とはどのようなもので増え続けるのはなぜか、また増え続けて問題はないのかなどについて解説していきましょう。

直葬の内容とメリット

直葬とはお通夜や告別式を行わないまま、直接火葬を行うお別れの方法です。費用や手間をかけて遺族に迷惑をけることがないよう、家族のみでお通夜や告別式を行う家族葬が増えてきていましたが、さらにそれを簡素化して火葬だけが行われます。

火葬の場合は遺族だけでの少人数の参列で済むので、大きな式場を借りて豪華な祭壇を用意してもらう費用や、多くの参列者に渡すお返し品や料理などを用意する必要がありません。少人数の参列なので料理を用意してもそれほど費用は掛からず、しかも短時間で済ませられることがメリットです。

火葬自体はもともと死後24時間以上経過しないとできないので、その間に故人とお別れをしたい人に来てもらってお別れをすることができます。僧侶を呼んでお経をあげてもらうことも可能です。直葬はお通夜や告別式などの儀式はしなくても、火葬をするまでに棺の中に遺体を納めないといけないので、納棺の儀式は必要です。

直葬のデメリットや問題点について

直葬は一般の葬儀と異なり、お別れの儀式が省略され近い親族しか参列しないので、故人としっかりお別れをしたいと希望する人が参列することができません。火葬をするまでの間に自宅など遺体の安置場所に行って直接故人に会うことは可能ですが、遠方など必ずしも行けるとは限りません。一般の葬儀ならお通夜か告別式のどちらかに参列することができるし、亡くなった翌日に告別式をするということもないので直葬よりは時間があります。このように故人とお別れしたい人ができないことが起こるので、直葬をするならお別れを希望する人に対して理解を求めるようにしなければいけません。

また遺族が直葬をするといっても、ほかの親族が反対をすることも考えられます。そんな場合もあるのでしっかりと親族の同意や理解を得ることも大切になってきます。

さらに普段からお世話になっている菩提寺がある場合、その菩提寺の僧侶にお通夜や告別式での読経を依頼することが一般的で、菩提寺の方もそのつもりになっていることが多いです。そのため告別式などの儀式をしないことで菩提寺とのトラブルが起きることがあるので、しっかりと理解してもらわなければいけないこともデメリットといえます。

直葬を行うにあたり注意をしなければいけないこと

亡くなってから火葬までは24時間以上あけないといけないし、火葬場の都合でもう少し長い間かかるかもしれません。それまでの間故人を安置する場所を確保することが大切です。自宅で安置場所があれば一番良いのですが、不可能な場合火葬場の霊安室が空いていれば借りることは可能です。

いくらお通夜や告別式などの儀式を行わないとしても、故人の訃報は親族だけでなく日ごろから関わりのあった人たちへも知らせるべきです。知らせたうえで、「葬儀は身内だけでする」ことを早めに伝えておくことが重要です。

儀式がなくても、故人を安置しているところに弔問に訪ねてきたり香典やお供え物を持ってきてくれる方もいるでしょう。儀式をしなくても故人とお別れをしたいということで訪ねてこられたら、感謝の気持ちを持って対応し「故人とがお世話になりました」という言葉を伝えることも大切です。香典に関しては受け取るかどうかを事前に遺族で決めておくようにし、受け取るなら四十九日の後などに香典返しの品をお返しする必要があります。

それと菩提寺があれば、直葬をする旨を伝えておくことも重要で、火葬までの間の安置中に読経を依頼するなら早めに申し出ておきます。

一般の葬儀と直葬の流れの違いについて

一般の葬儀と直葬の流れの違いについて

一般的な葬儀は、病院などで臨終が確認されたら遺体を安置場所まで搬送してそこで安置し、納棺をした後通夜式をしてその翌日に告別式が行われます。告別式が終了した時点で会場から出棺され火葬場に搬送され、簡単に最後のお別れをした後火葬の開始です。火葬が終われば参列者で収骨しますが、火葬中か収骨後に参列者全員で食事会も行われ、その後解散となります。

直葬の場合は、臨終が確認され遺体を安置場所に搬送して、納棺をするまでは一般の葬儀と同じです。その後の通夜式と翌日の告別式がなく、納棺を済ませて死後24時間以上が経過し、火葬場の予約が取れればその時間に合わせて、自宅など遺体安置場所から出棺をします。火葬場では告別式がなかった分、火葬式を行いそこで最後のお別れをして火葬の開始です。そして収骨をした後、すぐに納骨をして解散をするという流れになっていて、一般葬のように火葬後の食事会を行うこともありますが省略されることも多いです。

まとめ

故人と親交のあったできるだけ多くの方々に最後のお別れをしてもらうために、古くからお通夜や告別式の儀式が行われてきました。しかし近年では葬儀には多額な費用が掛かったり、遺族が故人とのお別れをするよりも参列者に気を遣うなどの負担がかかることから、身内だけで通夜や告別式をする家族葬が増えてきました。そしてさらに家族葬よりも簡素化され、火葬だけをする直葬も増えてきています。

故人本人の希望や経済的な理由で直葬を行うことはありますが、その場合お別れができなかった方たちへのケアをすることが重要です。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です